移動ロボット,ヒューマノイドロボット,人工知能,ヒューマンロボットインタラクション,群知能ロボットシステム,自動化,最適化,生産システムなど

知能ロボット・システム工学(星野)研究室のホームページ

ようこそ

インフォメーション

研究室紹介の動画を作りました.YouTubeで限定公開しています.

2024/4/16

ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2024の5月開催に向け,宇都宮市長を表敬訪問して参りました.

2024/4/11

2024年度のスタートです.当研究室に4年生が5名配属され,過去最多18名の大所帯となりました.

2022/3/25

研究室の9期生1名が大学院修士課程を修了,11期生の5名が学部を卒業しました.おめでとうございます.


前列左から
B4 福迫靖顕,B4 金子正弘,B4 柴田健志,M2 久保田有羽,B4 舘野隆一,B4 岸敬大




B4の柴田君が当研究室初の日本機械学会畠山賞を受賞しました!


2024/3/15

研究室のOBで2期生の滝沢君が,ご結婚の報告に来てくれました.研究室では農工連携の群ロボット研究(動画はこちら)に取り組み,大学院修了後は日立製作所に勤務されています.大変おめでとうございます!そして,末永くお幸せに.

2024/3/13

早稲田大学の西早稲田キャンパスで開催された日本機械学会関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会にて,4年生4名が研究発表を行いました.発表題目は,金子正弘「双腕型ロボットによる大型物体に対する把持位置・姿勢推定に基づいたハンドリング」,岸敬大「パーソナルモビリティのShared Controlによる運転アシストのためのセンサフュージョン」,柴田健志「オープンスペースに着目した移動ロボットのEnd-to-End動作計画」,福迫靖顕「測量地図と環境に対するセンサ情報のデータ統合を通じたパーソナルモビリティロボットの自律移動」です.


左から岸君,福迫君,柴田君,金子君


4年ぶり?の対面形式での卒研発表会では,多くの方から貴重な質問やコメントをいただきました.お疲れ様でした.


2024/2/16

令和5年度⼯農総合科学専攻機械知能⼯学プログラム修士論文発表会にて,当研究室の大学院博士前期課程2年生の久保田有羽君が発表を行いました.

2024/2/15

M2の久保田君と6期生の吉田君との共著の論文が,SICE Journal of Control, Measurement, and System IntegrationのVol. 17,No. 1,pp. 19~30に掲載されました(doi: 10.1080/18824889.2024.2307684).論文タイトルは「Motion planner based on CNN with LSTM through mediated perception for obstacle avoidance」です.移動ロボットによる障害物回避のための所謂E2E系動作計画に関する研究成果です.動作計画器への入力画像に前処理を施し「中間知覚画像」とすることで,特定の障害物に対する回避動作を教示するだけで,ロボットは他の障害物も避けられるようになります.しかも,動的・静的障害物の知覚ができるので,それぞれの障害物に応じた回避動作も計画できます.さらに,深度の差分画像から障害物の速度を推定することで,速度の高低に応じた回避動作の計画にも成功しました.

2024/1/8~11

ベトナムのハロンで開催されたSII 2024にて,数年ぶりに海外対面での研究発表を行いました.8期生 鵜沼君,7期生 田上君との共著で,発表題目は「LiDAR Scan Images for Mobile Robot Motion Planners」(S. Hoshino and K. Unuma, The IEEE/SICE International Symposium on System Integration 2024)と,「Fail-Safe Controller for Personal Mobility Vehicles with BMI」(S. Hoshino and T. Tagami, The IEEE/SICE International Symposium on System Integration 2024)です.運営側が写真を撮影してくれたので,久しぶりに自らの発表の様子を掲載します...

2023/12/19

2023年もあっという間の年の瀬.今年は久しぶりに対面での研究室忘年会ができました.さて,年が明けたら修論・卒論に向けてのラストスパートです!がんばりましょう!

2023/12/14~16

第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて,4名が研究発表を行いました.発表題目は,「ロボットビジョンによる障害物回避のための動作計画器の切り替え」(菅田玲央, 久保田有羽, 星野智史, pp. 1295~1300),「移動ロボットによる障害物の速度に応じた回避のための深度差分画像を入力とした動作計画」(久保田有羽, 星野智史, pp. 1341~1346),「航空機の着陸飛行における下降と引き起こしシナリオの分類を通じた自動操縦器の模倣学習」(田中一成, 寺西雄大, 舘野隆一, 星野智史, pp. 2626~2631)です.


左から久保田君,田中君,菅田君



2023/11/26

前日のワークショップに続き,日曜日は大学院生の中間発表会でした.当研究室からは8名(!)のM1が発表を行い,先生方から大変貴重な質問やコメントをいただきました.

2023/11/25

当研究室4年生の柴田君が,東京大学柏キャンパスで開催された2023年度 先端ロボット工学合同ワークショップにて研究発表を行いました.皆さん,大変お疲れ様でした.

2023/11/14

遅ればせながら,2023年度版の研究室紹介のチラシが出来上がりましたので公開します.

2023/10/28

秋のオープンキャンパスが開催されました.この日の午前中は生憎の雨となってしまい,外でのロボットデモができませんでしたが,それでも多くの方々に研究室を見学していただきました.どうもありがとうございました.

2023/9/12~14

日本ロボット学会 第41回 学術講演会にて,M1の小山君,菅田君,山田君が研究発表を行いました.発表題目は,「パーソナルモビリティの操縦アシストのための人工ポテンシャル法に基づくShared Controlの提案」(小山佳祐, 星野智史, RSJ2023AC3F3-04),「障害物のオプティカルフロー画像を用いた移動ロボットの回避動作計画」(菅田玲央, 久保田有羽, 渡邊友樹, 太田悠介, 星野智史, RSJ2023AC1H4-02),「双腕型ロボットによる模倣学習を通じた物体の収納動作」(山田祐輔, 村上慧晟, 星野智史, RSJ2023AC3E3-07)です.


左から小山君,山田君,菅田君@仙台国際センター


多くの方々に聞いていただき,大変有意義な学会となりました.私(星野)はそれをただ黙って見ているだけで,年々存在感がなくなっているような...3人ともお疲れさまでした.


2023/9/7

SICE2023にて,星野が研究成果を数年ぶりに対面かつ英語で発表しました.発表題目は「Mobile Robot Motion Planning through Obstacle State Classifier」(S. Hoshino and Y. Kubota, Proceedings of the SICE Annual Conference 2023, pp. 120-126)です.対面・オンラインのハイブリッド開催だったため,事前に発表動画もアップロードしました.ご興味のある方は是非ご覧ください.

2023/7/17

4年ぶりに対面にてオープンキャンパスが開催されました.高校生や大学生,多くの方々に研究室を見学していただきました.どうもありがとうございました.
(1階実験室)
(4階廊下) (屋外)




2019/2/2

2ヶ月間のイタリアパドヴァ大学での研究活動を終え,無事日本に帰ってきました.IAS-Labの皆様,大変お世話になりました.
(エマ先生と) (ヨーロピアンスタイル?) (運河に映えるキャンパス) (IAS-Labのメンバー) (お別れパーティー)



2015/9/1

UCSB(University of California Santa Barbaraカリフォルニア大学サンタバーバラ校)での一年間の研究活動を終え,日本に帰ってきました.「サンタバーバラの生活はどうだった?」と聞かれれば,「ええ,最高でしたよ」としか答えられないぐらい,人も気候も大学も,すべてが楽園のようなすばらしい町でした.
(祝中村先生ノーベル賞受賞!) (カリフォルニアスタイル) (フランチェスコ先生と)
(Engineering II) (現地日本人会の皆様とFarewell Party) (ゴリータビーチ)




Copyright (C) 知能ロボット・システム工学研究室. All Rights Reserved.
Powered by Pondt