本学機械システム工学コースでは9/6(土)に体験型科学教室を開講いたします。
高校生の皆さんに向けた特別講座です。
どの講義も面白くてワクワクする内容になっています。
参加費は無料です。お気軽にご参加ください。
【テーマ①】
物体運動のコンピュータプログラミング
-
時間:9:00~14:00
-
場所:7号館315室
-
定員:8名
-
担当教員:吉田 勝俊 教授、山仲 芳和 助教
-
内容:
物体の運動を、コンピュータ(Python)で求める方法を体験します。機械的なカラクリの運動方程式は、手計算で解けないことが多いです。コンピュータを使うと、簡単に解けて、カラクリの運動をアニメーション表示できます。
【テーマ②】
見えない流れを見える流れに!
-
時間:9:00~12:00
-
場所:2号館212教室+6号館101室
-
定員:12名
-
担当教員:加藤 直人 助教
-
内容:
最近、様々な分野で可視化が注目されています。(機械工学以外にも、情報分野、政治経済分野、交通や人口の動きなど)。風洞実験で、翼・ボール・車のまわりを流れる空気の動きを見てみませんか?
【テーマ③】
バイオメカニクス入門:筋肉が動く仕組みを知ろう
-
時間:9:00~12:00
-
場所:2号館224番教室
-
定員:12名
-
担当教員:中林 正隆 助教
-
内容:
生体が筋活動をすると、筋内部で筋電位(EMG)という微弱な電位が発生します。この電位を計測することで、様々な生体情報を得ることができます。
本講座では生体筋の活動原理から分かりやすく解説し、EMGを計測することで生体現象と統計的解析の実際を体験してもらいます。
※注意事項
-
申込時に回答頂いた情報は、本イベントの運営の目的にのみ使用いたします。
- 講座当日は新聞やテレビなどの取材が入る可能性がございます。
その際、参加者が写真・映像等に映り込む可能性がございますので、あらかじめご了承ください。 -
本イベント内容に関する問い合わせあるいは申込後のキャンセルについては、下記連絡先へご連絡ください。
お問い合わせ先
宇都宮大学 工学部 機械コース事務室
〒321-8585 栃木県宇都宮市陽東7-1-2
TEL:028-689-7061
Mail:mecha-jm@cc.utsunomiya-u.ac.jp